30代~40代ぐらいの元少年少女だった皆さんの中には、ミニ四駆というものに並々ならぬ思い入れがある方も多いんじゃないでしょうか?
少ない小遣いをパーツ代につぎ込んだり、近所のおもちゃ屋や友達の家にあるコースを目当てに集まってスピードを競い合ったりした想い出のあるかたも少なくない事でしょう
そんな懐かしのミニ四駆が、アプリゲームになって登場しているのをご存知でしょうか?
ミニ四駆超速グランプリ
懐かしのミニ四駆がスマホの中に蘇る
その名は「ミニ四駆超速グランプリ」、ミニ四駆をアプリゲームの中で自分好みにカスタマイズしてレースを楽しめてしまう夢のようなゲームです。
アプリを始めると上の3マシンから一つを選択するところから始まるんですが、「あなたはどの世代ですか?」と問いかけられているような気がしてしまいますね(笑)。
もちろんあえて自分世代ではないマシンを選択するのも良いと思いますけどね。
パーツモデリングのクオリティ
パーツはそれぞれ3Dスキャンされた精巧な作りとなっていて、本当にスマホの中でミニ四駆をカスタマイズしている感触を味わえます。
正直開始当初に想像していたよりもはるかにリアルなマシンがスマホの中で再現されており、カスタマイズのし甲斐があります。
ミニ四ワールド
アプリ内には「ミニ四ワールド」というストーリーモード的なものも用意されており、お馴染みのミニ四駆漫画の登場キャラクターたちとバトルを繰り広げて行くことになります。
勝利することで先への道が開かれるだけではなく、様々なアイテムを獲得する事もできるので、そこで獲得したアイテムを使ってマシンを強化して…といった具合にマシンをどんどん速くしていきます。
もちろん「速く」と言っても単純に速度だけ上げてもコースによってはコースアウトによってリタイア扱いとなってしまいますから、いかにそのコースにあったセッティングを出来るかという点が重要となります。
そのへんの匙加減を調整するのが難しい所であると同時に面白い所でもあるのが正にミニ四駆の魅力じゃないでしょうか。
オンラインの魅力
オンライン対戦機能も色々と備えており、常設されている「超速グランプリ」はマシンをエントリーしておくだけで自動的に毎レースを戦えますし、自分で作ったコースでレースを主催したり、他人が主催したレースに参加したり、さらには知り合い同士で待ち合わせ対戦を出来る機能まで備わっています。
やはりアプリゲームという特性を生かすのであればネットワーク対戦は必須だろうと感じていましたが、それにしても想像以上に色々と充実していて楽しみ要素盛りだくさんですね。
紹介動画
如何です?ミニ四駆にふれた事がある方はもちろん、そうでなくとも興味の惹かれる内容なんじゃないでしょうか?
これからどんどん名マシンが追加されて行くんでしょうから、そういった意味でも本当に今後が楽しみなアプリですね。
一週間ほど遊んだ感想
予想以上にカスタマイズが楽しい
想い出補正もコミである程度楽しめるのは分かっていたんですが、実際にはマシンやパーツの造形が非常にリアルで、想像以上にミニ四駆を遊んでいる感を味わえています。
何をどう変えるとタイムにどの程度影響があるかを直ぐテスト走行で測る事もできるので、カスタマイズが大好きな人にとってはたまらないんじゃないでしょうか。
超速グランプリは楽で楽しい
エントリーさえしておけば一日に4回のレースに自動的に参加できる「超速グランプリ」は忙しい社会人にとっても負担なく楽しめるので良いですね。
レース時間後にアプリへアクセスした際に結果をプレビューとして見る事ができるので、自分のマシンがどんな走りをしたのかを後から確認できる点も面白い。
無課金でも十分に楽しめる
このゲームにもスマホアプリの定番要素である「ガチャ」が搭載されているんですが、自分は今の所無課金の範囲で引けるガチャだけ引いて楽しめています。
これからも続けていった場合にどんな印象へ変化するかは分かりませんが、今のところは課金しないと楽しめないようなアプリではないという印象ですね。
コースを作るのが楽しい!
色々と楽しみ所のあるアプリではありますが、個人的に最も気に入っているのはこの「コースを自分で作って走らせることが出来る」という点です。
子供の頃にコースが欲しいと思いつつ、小学生のお小遣いには少々高すぎる&置き場所に困るという問題で買えなかったという人も多いんじゃないですか?
そんな憧れのコースエディットがスマホアプリで出来ちゃうんですから、これは楽しくないわけがない!
自分で作ったコースはテスト走行のコースとして利用できますし、さらには自分が主催するレースのコースとして利用する事もできるので楽しみ方が非常に広いのも良い所。
みなさんそれぞれの思い描く面白いコースを作ってみて下さい。
想像以上にハイクオリティーなミニ四駆アプリ
このアプリの存在を知った時は、正直もうすこしショボいものを連想していました。
ある程度はカスタマイズもできるだろうしレースも出来るだろうけど、ストーリーモードを一通り遊んだら直ぐ飽きてしまいそうな、そんなものである事を覚悟した上で遊び始めたんです。
しかし実際にはそんな心配は完全に不要でした。
いまどきのアプリゲームとして十分に「戦える」ゲームとしてミニ四駆が再現されています。
自分のようなかつての少年少女レーサーの復帰場所としてはもちろんですが、今現在の若い子達にもきっと楽しんでもらえるんじゃないかと思いますよ。
ただそういった次世代レーサーの事を考えるなら、新しい世代用(もちろん旧世代も一緒に楽しめる)の新しいミニ四駆ストーリーが必要なんじゃないかな?とは感じていますけどね。
そういったお膳立てが整えば、大げさな話ではなく本当に、かつてのような…むしろ未だかつてないレベルのミニ四駆ブームが到来する可能性は十分ありますし、それが出来るだけのポテンシャルがこのアプリ、そしてミニ四駆には備わっているんじゃないでしょうか。
そうなったらむしろミニ四駆はブームではなく、文化として完全に定着する事になるでしょうね。
そんな未来への期待を感じられた「ミニ四駆超速グランプリ」でした。
気になった皆さんも是非一台、スマホの中にマシンを所有してみませんか?
https://mini4wd-app.bn-ent.net/
©小学館 ©ShoPro ©TAMIYA ©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.