スマートフォンを使っていて蓄積して行くデータナンバー1は、何といっても写真データではないでしょうか。
何かあるとすぐにパシャリ、そんな習慣が付いている人は非常に多いですよね。
自分も正にそんな習慣を持つ人間の一人でして、気が付いたらスマホのデータ容量が写真データに圧迫されてパンパンになっています。
そんな何かと写真を撮りたがりな人にお勧めしたいのが、スマホの写真データを小さくしておく事です。
最近のスマホはカメラのクオリティーも非常に高く、普通の用途ではまったく必要としないレベルの画質を実現できる状況が整っています。
しかし、その分画像のデータ容量も大きくなってしまうんですよね。
そこで今回は、カメラアプリの設定で保存する画像のデータサイズを小さくしておく方法をご紹介します。
ちなみに今回の説明で自分が利用しているのはXperia SO-02Jという機種であり、OSはアンドロイドです。
恐らくはiOSでも同じような設定は出来るはずですので、使っている機種関係なく参考にして頂ければと思います。
写真のデータサイズを予め小さく設定する方法
※今回自分が使っているのはXperia SO-02Jにプリインストールされていた「カメラ」というアプリです。同じような設定は他のカメラアプリでも可能ですので、おおよその流れを参考にして頂ければと思います。
まずはカメラアプリを立ち上げます。
そうしたら画面左下付近にある歯車のマーク(設定項目)をタップします。
するとこのように各種設定を行える画面が表示されますので、その中から「解像度」の項目を選択します。
すると、いくつかのパターンから解像度(画像の綺麗さを表す単位、数字が大きいほど綺麗な画像である代わりにデータ量も大きい)を選択できるので、ここで小さなデータ量の画像を選択します。

実用性を超越しているカメラ性能
最近のスマホカメラは本当に高性能で、正直よほどカメラに拘りがある一部の人以外はスマホのカメラさえあればカメラ単体を所有しておく必要性は皆無といって良い状況ですよね。
しかも最近は画像データを手軽に持ち運べる事が当たり前になった事、そしてそのデータを保存しておくことが当たり前になったことで、「写真を印刷する」という事が極端に少ないのではないでしょうか。